9月19日の日記

2004年9月19日
結局、僕は駄目な人間でした

近々日記消します
のは残業のせいだ。諦めろorz

今日は僕の誕生日ですが残業の連続で疲れすぎて「あーまた1つ衰えたなぁ」と感慨に耽っております。

さて、返事が遅くなって申し訳ないですが、とりあえず某人に一言。
こちらから意図してリンクをしなかったのはその日記の方針であり、自分の津々浦々を相互でさらけ出してまでそちらに晒したくなかったことが1点。
もう1つは「某チャットの人間」というカタチで括ってしまう柔軟性のない考え方。こっちはもう引退しておさらばした身であって、何の関わり合いもすでに無い。確かに常連として某チャットにいたことは事実だが、正直もう現在でも仲がよい極一部の人としか交流を持つ気はないし、その極一部の人でも某チャットの人間ではなくネットで知り合ったお友達としての交流であることをこちらは望んでいる。
某チャットにはいろいろ思い出もあり、喜怒哀楽もいっぱいあって存在自体を否定するわけではないが、それはもう僕にとって過去であり、その過去をほじくり返されたり、それに強く束縛される謂われもない。

つまり、もう某チャット関係者として僕を見ないでサワンジャネ(’A`)ノってこと。

他の方にも宛てますが、うちらの内情を知りたいのなら相方様の日記を見てください。僕日記よりも詳しく、気持ちを込めて書いているはず(相方様の方も某チャット関連のリンクを縮小傾向にあるみたいですが)。

最近またこの日記も軽くなりましたが、どうやら「ネットに書く日記」の方向性を考えさせられる方ばかりが目立つので、この日記とおさらばしたいが為にいきなり消すかも知れません。あしからず。

いい加減眠いので今日はこのくらいで。疲れているせいか文章に棘があるのはお察しください。

帰りますた

2004年9月1日 日常
あっという間の3日間でした。
相方様ありがと〜♪
これからもよろしくお願いします。ガンバロー!

さて、先日は裏に書きましたが只今日記リンク整理期間中なのです。
整理というか本当に必要なリンクだけを残したいと思いまして。
基本的に裏には相方様へのメッセージと世の中に対する文句やら冒涜やらをつらつらと書き並べているのですが、割合はメッセや電話で言い切れない相方様へのメッセージが多く、他の人に見せてもどうかなぁという内容がほとんどなので相互する必要がほぼないわけですよ。
この日記を建てた初期もリンクは相方様だけに留めていたわけで、「だいありーのーと」も最近はユーザが過剰に増え、重くて夜間は見られたもんじゃないですし、どうもこの日記をメインで使う必要性が乏しくなってきたように思います(解放したのはHPを縮小した時期だったので)。

と言うわけで、只今相互リンクさせていただいている方にはこれからもリンクして欲しい方のみ返信を募っております。

また最近リンクしてくださった翠怜さん及びカラコレスさんはHNからは自分の記憶にない方ですので自己紹介してくだされば相互リンクするかどうかの判断をいたします。

というか、正直皆さんも面倒くさいでしょうし、こんな日記見ても何も面白くもないので一斉破棄しちゃおうかと思いましたが、上記方法にて対応します。どうしてもと言う方は返信お待ちしております。

まぁ、結果的には糞重いこのサーバが悪いのと、ついついリンクを見て回ってしまう癖への自重です。見なきゃいいのに馬鹿なこと書いてる人の日記見たりね。誰だとは言いませんが。

追記。相互の整理は今週末を予定してます。
ポルノグラフィティのベストを買ったのはいいものの、OpenMGにしょんぼりしているたかやんです。
もう糞ニーのCDは買わない。ってかCCCDほんとに何とかして欲しい。購買意欲をこれほどまでに減衰させるのか。
もう邦楽は終わったな。


さて、明日から3日間大阪です。久々3ヶ月ぶり。
台風直撃だそうでお祭りの花火が上がるかどうかと帰ってこれるかがちょっと心配です。
笑顔と喜び、困惑と悲しみの繰り返し。
もし神がいるなら、僕と彼女を離ればなれのところに生まれ落とした神は非情だ。

8月5日の日記

2004年8月5日 恋愛
愛してるからずっと一緒にいたいのです

例えどんな事をしてでも

例え這い蹲ることになっても

終わらせるわけにはいかない

足掻いて足掻いて

いつまでも足掻き続ける
のですが、過去のお互いの日記を読んでちょっとしんみりしてしまいました。

自分って情けないなぁと。
そして前にも何度か同じことを書いている自分(笑

ほんの少しだって心をすれ違わせたくないんです。
遠くにいるからと、思いやり愛する気持ちを別な感情に変えたくはないんです。
でもそこには繰り返してきた過去の喧嘩があるんです。
何というか自分には成長という2文字がないというか。

今喧嘩をしたわけではないのですが、電話したり話して一緒にいたい、愛おしいと思うたびに自分の汚点を悔やんでしまいます。





ダメだ、いろんな人の日記を巡るのはやめよう。
いつしか負の感情が自分を包み込む。
最近の扇風機にもマイナスイオン発生装置が付いているようです。

さて、このマイナスイオン発生装置、マイナスイオンが本当に出ているのでしょうか。そしてそれは本当に体によい効果をもたらすのでしょうか。

マイナスイオンが大きく取り沙汰されたのは、滝や浜辺、噴水の近くで発生するレナード効果にあります。
レナード効果とは、
液体が急激に微粒化する際に液体の表面エネルギーが変化するために液滴が帯電すること
であり、例えば水と空気が存在する場所でこの現象が起きると、水が負に帯電し空気が正に帯電します。この負に帯電した水滴こそ、マイナスイオンの正体というわけです。

さて、マイナスイオンが人体に効果的なのはなぜか、という疑問が浮かぶと思います。これの回答として調べてみると、
1.空気中のダスト(プラスイオン)と引き合い、地面に落とす
2.人体の疲労の原因として最近注目されている活性酸素を除去する
3.その他、有害なプラスイオンを消滅させる
というのが挙げられていました。
1番は一番理に適っているように思います。空気中のダストに電気的にくっついて地面に落下させれば空気が浄化されるでしょうし、ダストは良くテレビの画面にくっつくことからわかるように電気を帯びている物に引かれやすい性質を持っています。
2番と3番については正直わからないですが、空気中の有害な物はだいたいプラスの電荷を帯びているという説明を見つけました。興味があれば各自で調べてみてください。僕は有害物質が空気中に存在するときはマイナスの電荷を帯びているような気がするのですが…違うのかな;(SOxやNOx等)

次にマイナスイオン発生の機構ですが、実際に機械で発生させる場合、だいたいの商品は「コロナ放電法」という方法でマイナスイオンの発生を試みているようです。
この方法は同時にオゾンも発生させます。
オゾンは漂白剤や紫外線を防ぐ効果などがありますが、同時に悪臭も放ちます。あまり心地よい物ではありません。
実際にコロナ放電法は小規模オゾン発生装置に使われることが多いそうです。また、常温ではオゾンは不安定ですぐに酸素に分解してしまいます。

つまり、マイナスイオン発生装置の大部分は放電によってオゾンを発生させる物であり、実際に空気の浄化に役立っているのかと言えばそうではないのかもしれません(笑

マイナスイオンの心地よさを感じたいのであれば、噴水や滝のそばに行きましょう。それが一番現実的のような気がします’`,、(’∀`)’`,、

扇風機のマイナスイオン装置は切りましたヽ(´∀`)ノ
紡がれた終わりのない一本の白い線に

紅い色が溶け合って

新たに紡がれた薄紅色の1本の線は

未だ終わりが見えなくて

繰り返される希望と憂鬱に

解けなくなりそうな程絡み合う

色は希望に緑を注ぎ、失望に青を注ぐ

幾重にも重なり交わり続けた線は

僕らを何処へと誘う道となるのだろう

もがき苦しみ、足掻いた果てに

道は最後に円となって

僕らを導く虹となれ
とうの昔にイライラ収まってましたが、仕事が残業続きでへたってたため書くのご無沙汰になってました。

北海道では花火大会が毎週開かれ、札幌ビアガーデンもオープンしました。
今年の夏は暑いのか寒いのかよくわからん気候です。

花火といえば去年寝屋川祭りで見たのが印象に残ってます。
あの時の大阪は暑かったー今も相当暑いだろうなぁ。
相方様どうか夏バテや夏風邪など引かないように。

もう一度行きたいけど8月29日。うーん、次の日ばっちり仕事だorz

7月9日の日記

2004年7月9日 日常
苛々が収まりません
しばらく旅に出ます

北海道の七夕は

2004年7月8日 日常
8月7日なのです。まだ早い

また自分のせいで空回りです。
周りにみんな居て立場悪くしちゃったんだからもうラグナなんてできないね
人間は保守的になるほど粗が見えるものです。
攻めるところは攻めなければならない(自分に対して)。
鞭打ってでも前に出ることで成長するんだなぁ。
そういった行動が未だ会社でできない自分…orz

いや、たいしたミスをしたわけではないんですがね(笑
に参加しました。

そうそう、PCですが無事組み終わりました。
結果はM/B交換のメモリ1枚初期不良でした。
メモリ交換に出そうかどうしようか考えてます。
1枚逝ってて1枚生きてるので…

GGは無事防衛に成功しました!ヽ(≧Д≦)ノ
しかしあまり攻められなかったのでちょっと暇だった場面も。
あっさりと防衛してしまったので来週あたりは怖いぞっと。

自作PC

2004年6月19日 コンピュータ
中身を変えようと決断し、以下の物を買いそろえました。
GIGABYTE K8VT800 Pro
AMD Athlon64 3200+(2.0MHz) 1Mキャッシュ版
I/O DATA DR400-512M*2 PC3200
HIS Excalibur 9800Pro IceQ 128M
Tagan TG480-U01
Windows XP Professional Edition OEM

しめて13万円。ちょっと高い買い物でしたが3年間のアドバンテージがあるだけにとんでもなく進化しそう。
届いてない品があるので完成すれば水曜日にも報告の予定です。

消されたお話。

2004年6月9日 日常
日記が更新されていたのでのえるさんをお気に入りに再登録し直しました。

こちらからの登録の是非についての質問にはお答えいたしませんのであしからず。
全ては気まぐれです(ぇ

自分の「好き」だけで人を簡単に捨ててしまうような人は、自分だけが傷ついていると言う逃げ道から一生逃れられないでしょうね。
気持ちと発言に責任を持て。簡単に心を変えるな。
悔しかったら越えてみろ。

恋愛は一人ですることじゃない。

なんて毒を吐くのもイライラ半分やさしさ半分ですよ(だと思いたい

また仕事で朝っぱらからミスってテンションダウン…
何というか出口が見えないトンネルにいるような感覚orz
なにやってもだめだ…orz
気力がないです(´;ω;`)どうしたらいいんだろ
馬が走る姿を見て格好いいと思うことが何故いけないことなんでしょうか。
牧場の人達がより速い馬を生産するためにする努力。
小さい頃から馬の背中にまたがって栄冠を手にするために積み重ねてきた騎手達の生い立ち。
何代にも渡って織りなす血統から生まれる名馬のギャロップ。
これらに感動を求めることはいけないことなんでしょうか。

昨日も道営の星、コスモバルクが3歳最強馬を決める中央競馬の日本ダービーに出走しました(偉大なることです)。
結果は8着に敗れはしましたが、みんなの夢を背に乗せて一生懸命走ったんです。

そんな馬達1頭1頭が全てドラマを持っている。

これを感動を呼ぶスポーツと呼ばずしてなんと呼ぶのか。

僕はそんな競馬が大好きです。
今日はお仕事のお話です。

会社の上司に
「学生とは違うんだから、もう働いて2ヶ月にもなるんだからしっかりしろ」
と怒られてしまいました(怒鳴られたわけではありません)。
外回りの現場で危険な個所も多々あるので、気を抜いてはいけないところでした。
現場でこう言われたのは今回で2度目なのですが。
怒ってくれたことにはとても感謝してますし、やっぱり自分にも到らないところがあると言うことは実感しています。

怒られて感じたのは、上司から見れば「仕事のやる気がないように見える」とか(実際言ってましたし)、「怠けているのではないか」と思っているのではないでしょうか。
実際僕が動けないのは、致命的な体力(ちから)不足と現場に対する知識のなさがあります。

例えば今回のDxn測定で言えば、排出されるダクトの圧力(動・静)、酸素及び一酸化炭素濃度、SOx及びNOx濃度、温度、水分、Dxn吸着etc...があり、動圧1つを計測するのにも傾斜マノメーターと特殊ピトー管を使って云々…となります。
全ての計測項目にJISなどで決められた方法があり、それに乗っ取って計測を進めていかなければならないのです。
入ったばかりで僕がこれらの計測方法を完全に理解していないのは当たり前で(理解してできるようにならなければならないのですが)、測定個所は危険なところ(高温、高圧、高いところに測定個所があるetc...)が多く、また少しのミスでも値が変わってくるのです。

仕事ですから、失敗が許されないと言うプレッシャーと自分の体格的な自信の無さからただ呆然と見るだけになってしまいがちで、なかなか慣れることができません。
言い訳みたいになってしまいましたが、正直この仕事は僕に向いているのかなと考えるようになりました。お金をもらって仕事をするのですから、生半可な気持ちではダメなことくらいは僕も理解しているつもりですし、だからこそ、自分ではダメなのではないかと考えてしまうのです。

本当に遅い5月病に掛かったような気分。
進路の見直しを本気で考えようと思ってます。

社長さんはもちろん偉いですけど、現場で働く人が一番偉いなぁと思った1日でした。
そして、僕はそんな偉い人にはなれない気がします。

1 2 3